 |
 |
|
 |
|
<< (公財)千葉県学校給食会TOPに戻る |
|
1.献立システムログイン |
|
|
|
2.学校給食用献立作成・栄養計算学校給食管理システムの紹介 |
|
|
学校給食管理システムは、1988年に学校給食に携わる方々(学校栄養士・センター・学校場長・職員・教育委員会・学校給食会)からなる委員会の提言により作成された、実務に合ったシステムです。
長年の実績と多くの方々からのご意見を反映しながら、共通システムとして機能の充実や、より簡単な操作性を目指して改良を進めてまいりました。
当システムを効果的に運用することで栄養士様の日々の作業負荷を軽減し、学校栄養士本来の業務である『学校・地域への栄養指導』の強化が図れるものと確信しております。 |
|
|
|
|
3.システムの特徴 |
|
- 一つの料理・献立で『保育園・小学校・中学校・成人』又は『児童低・児童中・児童高・生徒』の四つの分量を一括管理
- すべての料理・献立は、再利用可能です
- 栄養価や食材分析を画面でシミュレーションしながら、献立予定を作成できます
- クモ形グラフでの表示・印刷でビジュアルな分析も可能です
- 使用総量を自動集計し、適切な注文量で「注文書」を作成します
- 週報・月報等の報告資料を自動集計して作成します
- 五訂食品を含む、最新の学校給食用食品の情報をご提供します
- 調理形態ごとに整備された標準料理を提供します
|
|
4.機能概要 |
|
- 基準目標量は、対象別に一食当たり・週報・月報等すべて準備されています
- 給食実施人員は、クラスの生徒・担任、職員数まで詳細に把握できます
- コピー機能が充実により、既存の料理や献立から、手軽に新しい料理・献立を作りだせます
- 一つの料理・献立で、四種類の配分量を管理できます
- 全ての料理・献立が再利用可能です
- 任意の期間で、パン食・米飯食、一食当たりの栄養価、食品構成の分析などを、画面でシミュレーションしながら献立予定が立てられます
- センター・学校統一献立や小・中別献立・学校別献立・個別の行事食まで多彩な献立計画が立てられます
- 多彩な帳票類で業務をサポートします
- 食品の取扱規格・容器単位に適切な発注量を集計・算出します
- 調味料類のまとめ発注もおこなえます(発注数量はいつでも簡単に変更できます)
- 人員変更・食品の変更から残菜の回収まで一括管理できます
- 報告書用のデータを自動集計し、各種報告書(週報・月報等)が簡単に作成できます
- 報告書はセンター・学校合計以外に学校別にも作成でき、よりきめ細かな栄養指導が出来ます
- 発注順・業者順に呼び出して、一括で納入・買掛(仕入)の処理ができます
|
|
|