ご案内
給食献立
衛生管理室
各種検査結果
貸出情報
食育情報
千産千消
情報公開
千葉県学校栄養士会
リンク
お問合せ
HOME
■千産千消とは?
地産地消とは、地域(地元)で採れた食材を地域(地元)で消費しよう(=「地域生産・地域消費」の略)、という意味の言葉です。
四里(約16km以内)で採れたものを食べると健康に良い(四里四方)という考えや、人間の体と土とは切っても切れない関係だから、 近くで採れたものを食べよう(身土不二)という考えが原点と言われています。
また、
千葉県では特に「千産千消」と銘打ち、様々な取り組みを行っています。
学校給食でも、学校や市町村ごとに「千産千消デー」を定期的に設けるなど、積極的に活動を進めています。